噴火の動画は気象庁提供
5月29日 12時07分 NHK
29日午前、鹿児島県の口永良部島の新岳で爆発的な噴火が発生し、噴煙が9000メートル以上の高さまで上がったほか、火砕流が新岳の南西側から北西側にかけての海岸まで到達したのが確認されました。気象庁は、今後も爆発力が強い噴火や規模の大きな噴火が発生する可能性があるとして、口永良部島に噴火警報を発表し、噴火警戒レベルをレベル5に引き上げて厳重な警戒を呼びかけています。
気象庁の観測によりますと、29日午前9時59分ごろ、口永良部島の新岳で爆発的な噴火が起き、噴煙が火口から9000メートル以上の高さまで上がり、火口の周辺に噴石が飛散しているのが確認されました。
噴火は現在も続き、映像では火口から噴煙が上がっているのが確認できます。また、噴火に伴って火砕流が発生し、新岳の南西側から、北西側の向江浜地区にかけての海岸まで到達したのが確認されました。
気象庁によりますと、火砕流の到達が確認された地域の大部分は、去年8月の噴火のあと、立ち入りが規制されている場所に当たり、向江浜地区の北側にある前田地区には火砕流は到達していないことを現地にいた職員が確認したということです。
気象庁は、午前10時7分に口永良部島に噴火警報を発表し、噴火警戒レベルをレベル3の「入山規制」から最も高いレベル5の「避難」に引き上げ、住民に対して自治体の避難等の指示に従って厳重な警戒を呼びかけています。気象庁が噴火警報を発表したのは、平成19年12月に噴火警戒レベルが導入されてから今回が初めてです。
気象庁は、今後も爆発力が強い噴火や規模の大きな噴火が発生する可能性があり、火砕流の到達が予想される地域では自治体の指示に従って島の外へ避難をするなど、厳重に警戒するよう呼びかけています。
予知連会長「去年より規模大きい」
今回の噴火について、東京大学名誉教授で火山噴火予知連絡会の藤井敏嗣会長は「最初に爆発的な噴火で噴煙が立ち上がり、すぐに噴煙の根元から火砕流が発生して海岸に向かって流れたのが見えた。マグマ水蒸気爆発が起きて一部の噴煙が崩れ、火砕流が西側の海岸に向かって流れたという状況だと思う。去年8月2日に起きた噴火と似ているが、もう少し規模が大きいと思う。この1回の噴火でだけで終わるのか噴火が継続するのか、注意して見ていく必要がある」と話しています。
マグマが直接関与と考えられる
鹿児島県の口永良部島に詳しい火山学が専門の京都大学の石原和弘名誉教授は、「映像からは黒い噴煙が勢いよく上がっているのが確認でき、噴火直後の噴煙の幅も少なくとも2キロ程度はあるように見える。去年の口永良部島の噴火と比べてはるかに規模が大きく、昭和41年や昭和6年の噴火に匹敵するとみられる。噴煙の色や規模から、今回の噴火はマグマが直接関与していると考えられる。住民の方は山からできるだけ離れ、自治体からの指示に従って行動して欲しい」と話しています。
約80世帯 130人余りが居住
口永良部島は鹿児島県の屋久島の西北西、およそ15キロにある周囲の長さが50キロほどの島で、およそ80世帯、130人余りが住んでいます。
新岳では昭和8年から9年にかけて断続的に噴火が発生し、住民8人が亡くなるなど大きな被害が出ました。また、昭和41年の噴火では噴煙が火口から5000メートルの高さまで上がったほか、直径1メートルほどの大きな噴石が火口の北北東3キロにまで飛びました。
その後、昭和55年以降、噴火は起きていませんでしたが、去年8月に34年ぶりに噴火が発生し、山頂の火口から数百メートルの範囲に大きな噴石が飛んだほか、低温の火砕流の痕跡などが確認されました。
3月と4月に行われた気象庁の現地観測では、火口の西側付近の温度が上昇する異常が見られました。また、3月24日以降は、夜間に高温のガスなどが噴煙や雲に映って赤く見える「火映現象」が観測されました。
去年8月の噴火のあとも時折、火山性地震が発生し、ことし1月24日には一時的に増加したほか、今月23日には震度3の揺れを観測する地震が起きていました。
また、去年12月ごろから島の一部が僅かに膨張していることを示す地殻変動が続いていたということです。
火山噴火予知連絡会は、ことし2月、「口永良部島では、今後、火山活動がさらに高まり、マグマ噴火に至る可能性を示す変化も見られる」などという検討結果をまとめていました。
報道発表資料 平成27 年5月29日気象庁 5月29日に発生した口永良部島 (くちのえらぶ じ ま) の爆発的噴火について より
火山名 口永良部島 降灰予報(詳細)平成27年5月29日午前11:00 気象庁地震火山部発表
(管理人より) 鹿児島県口永良部島で爆発的噴火が起きました。桜島も活発に噴火してますし、「ああ、火山列島に住んでいるのだ」と実感すると同時に、自然災害への恐怖も感じています。
「住めば都」的な発想で火山周辺地域に住んでいる人は、ある意味慣れてしまい火山と共存しているのかもしれませんが、噴火警戒レベル5となれば話は別です。
火砕流は命を奪い、火山灰、噴石がいかに危険なものかということは、御嶽山の噴火で思い知らされたところです。
ブログにも書きました☟
御嶽山噴火で考える発電所の問題。火山の力を知る。八丁原地熱発電所、勝間和代氏の色紙。にもかかわらず、再生可能エネルギーの利権者たちによって、地熱発電擁護の論調がずっと続いています。
大手メディアもSNSも、再エネの利権市民(=脱原発を標榜する市民)や再エネ御用専門家らによって地熱発電の大応援がなされている状況に絶望しています。
それはまるで再エネの補助金を山分けしているようにしか見えません。
これだけの活火山の国で、原発も地熱発電も太陽光発電に国費をこれ以上注ぎ込むのは即刻やめてほしいと思います。
川内原発1号機再稼働は7月下旬 九州電力、2号機は9月熊本でもメガソーラーの上にも阿蘇山からの火山灰が積もっています。☟
阿蘇山からの火山灰が積もる熊本のメガソーラー☟
口永良部島も箱根山も温泉があります。当たり前ですが日本中、「火山あるところに温泉あり」です。
箱根山の火山の状況を見て、「危険を避けて温泉に行かない」という市民の判断に対し、「風評被害」という言葉が使われました。これはもう原発と同じだと思いました。
どれだけの規模の噴火が起きるか、気象庁も今回の口永良部島噴火も予測できてなかったわけで、それは風評ではありません。
原発事故以降、温泉のあるところに地熱発電所を新設しようという動きが活発になりました。国策というお墨付きを得て、もうやりたい放題。
固定価格買取制度等の事業環境の変化で一気に加速しています。
別府の地熱発電所の状況を見て驚きました。国策だ!文句言うな!と言わんばかりの看板。
原発推進企業の神戸製鋼が儲かる別府の地熱発電所☟
地熱発電所を作っても温泉の湯量に変化はないという主張で地熱発電を正当化しようとする利権者の人々。地熱発電所が自然破壊や公害の元になるという認識はありません。
地熱を熱利用のためならともかく、発電のための資源という考え方にはまったく賛同できません。
地熱発電が環境に与える影響
地熱発電が環境に及ぼす主な影響として,次の諸点が考えられる。
1)温泉の枯渇: 汲み上げによって温泉資源が減少または枯渇する
2)崖崩れ: 汲み上げまたは不用水の還元(地中への戻し)によって変化する
3)地震: 汲み上げまたは不用水の還元に伴って地震が誘発される
4)地下水の汚染: 不用水の還元によって毒性の物質が他の地下水を汚染する
5)大気汚染: 毒性のある気化性物質によって大気が汚染される
6)表層土の汚染: 毒性のある気化性物質,固形物質によって大地が汚染される
7)景観の悪化: 人工構築物および白煙によって景観が損ねられる
これらを引き起こす要因は,主として, (1)熱水の汲み上げ,(2)不用水の還元,(3)熱水,蒸気に含まれる毒性,(4)施設構築自体の4つである。
地熱推進派が言う「事実誤認も温泉にとっては迷惑な風評被害」という論法は、福島原発事故後の原発推進派が言う「風評被害」と同じなのです。
国策の嘘をゴリ押しするときに「風評被害」というキーワードが出てきますね。
原子力ムラ=再エネムラという利権構造が、地熱発電所建設を通しても見えてきます。
脱原発で有名なエンジニアも各地の講演会でなぜか地熱を推進しています。そしてなんと風力発電に反対する有名な医師までも地熱を推進しています。
しがらみか何かあるのでしょうか。わかりません。
地下深くをいじくって環境影響があるのかどうか、また地震や火山噴火を誘発するのかどうか不明にもかかわらず、イケイケどんどんで進めているなんて、驚きます。
では、一体どういう人間たちが実際に進めているのか、見ていきます。
超党派地熱発電普及推進議員連盟 http://park19.wakwak.com/~motoo/130129.html より
自民党、民主党、公明党、維新の党(川田氏がみんなの党から維新の党に変わったため)の議員たち
さらにこの議員たちは地熱利用現地調査のためとしてアイスランドに視察に行っています。
出光興産、三井石油も同行 地熱ムラ御一行ですね。
ほかの再エネと一緒で税金使って外国に視察に行っても都合がいいことしか見てきてませんね(笑)
http://www.meti.go.jp/press/2011/02/20120224002/20120224002-2.pdf より
地熱発電という再生可能エネルギーを石油企業、原子力企業と一緒に進めているのは、
自民・民主・公明・維新といった原発推進政党だということがわかりますね。
族議員を作って、やってることが原子力ムラと同じ。
しかも原発も再稼働しようとしています。
地熱発電が脱原発につながってると思ってる市民はもういい加減目を覚まして欲しいです。
私は大分県の八丁原地熱発電所にも行き筋湯温泉にも行きましたので、私に「風評被害」という指摘は当たりません。
地熱発電所の中の轟音が恐ろしいと思ったのは事実。さらにかなり離れたところにも音が聞こえてきたのも事実。
別府の新しい地熱発電所で周辺住民が騒音で困っているのも事実。
地熱発電所の新設は不要だと思います。
私の地熱発電に関するツイートをご覧下さい。最近のニュースも入っています。
今日はとりあえずここまで。
安易に地熱発電を推進する利権市民がいるので、自然と温泉を愛する一人の市民として、また続きを書きたいと思います。