(管理人より)
元生活クラブ組合員として、今の生活クラブに対する疑問点を自分のブログで追求してきましたが、先日ブログにアップした公開質問状の回答(文書の現物を画像処理したもの)を削除しろという生活クラブからの要請がありました。公開質問状なので公開が前提なのにおかしな話です。
組合員のみの限定公開だからだそうですが、訳がわかりません。よほど隠したい内容なのかとすら思えます。
そこで、公開質問状に対する回答を回答ごとに一つ一つ内容を検証・分析することにしました。
質問1 生活クラブは「脱原発社会をめざし」多くの国民とともに運動を行ってきました。現在国内に全ての原発は停止しています。しかし、政府と電力会社は再稼働を狙っています。その理由は「電力会社が潰れてしまう」からと言っています。政府が再稼働する理由をどう評価していますか? 回答1 ・生活クラブはこれまで一貫して原発の再稼働に反対してきました。これまでの社会のエネルギー消費の在り方を反省して生活を見直し、省エネなど消費量全体を減らす努力と再生可能エネルギーの大胆な普及拡大により原発に頼らない社会をめざしています。
太陽光パネルや風車のエネルギー源は太陽や風ですが、発電設備は高度な工業製品です。資源採掘から製造、運用、廃棄に至るまでのエネルギー消費は膨大ですので、エネルギー消費全体を減らすことにはなりません。再生可能エネルギーが普及拡大すると、余分な付帯設備が追加されるのでエネルギー消費が増え、原発システムを補完することになります。「再生可能エネルギー拡大で原発に頼らない」というのは気持ちの問題で、なんの根拠や裏付けもありません。
質問2 原発がなくても電気は足りていると思いますが、今必要なのは原発以外の既存の発電設備をどれだけ効率よく運用するかが問われていると思います。なぜ今新たな発電設備が必要なのでしょうか?
回答2 ・説明会でもお話しましたが、電気は足りているという見方に「今日現在だけでなく、来年や数年後はどうか」という視点を加えたいと思います。原発や寿命の近づく火力設備は再生可能エネルギーの発電所に置き換えていく必要があります。それを原発が止まってる今、急ぎ進めるべきだと考えます。
・現在、原発以外で稼働中の既存の発電設備はその大半が化石燃料依存の火力発電所です。効率の良し悪しにかかわらず「炊き増し」 と呼ばれる長時間運転が行われることでCO2排出量は急増します。とくに火力の新増設計画では燃料費が比較的優位な石炭に関心が集まっており、これまでの温室効果ガス削減努力と国際公約を無に帰しかねません。
福島原発事故で市民は深い悲しみと衝撃を受けました。そのことを利用して組合員に対し、未来はどうあるべきかについて急いで結論を出すように焦らせて誘導することは生協のすべきことではありません。「原発を再生可能エネルギーに置き換える」ことが果たして必要かどうか、組合員が自分でじっくり調べたり考えることをさせないように仕向けているとしか思えません。さらに問題を「数年後の話」にすり替えるのも近視眼的です。
全ての原発は必ず同じ出力の火力発電(バックアップ発電)設備とセットになっています。そして不安定電力であるメガソーラーも火力のバックアップ発電が不可欠です。
予測不能な風力や太陽光発電に備えて火力が常時ガバナフリー運転(アイドリング)をしています。現在の電力網で処理できる限界は全体の10〜20%。従ってパネルや風車がいくら増えても火力を減らすことは不可能です。むしろ火力発電を増やさなければいけなくなり、常にアイドリング状態なので結局、化石燃料が無駄になります。
「原発なしで石炭を燃やす量が増えた⇒パネルや風車で火力が減らせる」というのはまったくの誤りです。下の経産省の資料にもガバナフリー運転の記載があります。
経産省資料 http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90126a12j.pdf
温室効果ガスのことを言うなら、太陽光パネル、風車は製造する際に膨大なエネルギーを使い、温室効果ガスを排出しています。運転時だけに着目するのはごまかしです。さらに、今国際的にも、Co2地球温暖化説の誤りが指摘され、温暖化対策という国家的詐欺だと皆が気づき始めています。 もう地球温暖化説を脅しには使えません。
Climategate事件 拠りどころを失った温暖化対策法案 IPCC崩壊 それでも25%を掲げ続けるのかクライメイト・ゲート https://www.youtube.com/playlist?list=PLC909EFF295B677AC
質問3「生産者とともに再生可能エネルギー事業」の「生産者とともに」とはどういう意味ですか?具体的に説明してください。
回答3・生活クラブでは地域の提携生産者に電源計画への自主的参画を呼び掛け、共に考え、共に行動する中で実現をめざしています。
・個々の生産者はもとより、「まるごと栃木提携産地協議会」や「生活クラブ地域親生会」などの団体単位でも賛意をいただき、機会あるごとに意見交換等に加わっていただいています。
「自主的参画を呼びかける」というのは、「強制」と同じです。自主的なら呼びかけなくても参加するわけですから。生産者は、生産することが専門ですので、送電・配電の基礎知識やエネルギー問題を近未来を見据えて概括的に判断する力があるかどうかはわかりません。生活クラブ主催の講演会や学習会に参加しても、自然エネ導入に都合のいい内容の話しか聞かされません。
質問4 「生産者」は事業資金の出資者、資金の貸主であること以外にどのような活動を予定していますか? 回答4 ・参画を表明された生産者の方々には各々が可能な範囲で、発電事業会社の運営協議に参加していただいたり、稼働後の経営点検にタッチしていただく計画です。エネルギー問題に関する基礎知識がないままに、資金を出資させてしまえば生産者は再エネの利害関係者になり再エネの本質的な問題は考えなくなります。自然エネで被害者が出た場合、加害者側に引き込むことで苦情を封じる手法。
質問5 「エネルギー事業へ市民が民主的に参加する仕組みを作ります」と言われていますが、「民主的」とは具体的に何をすることですか?どのようなしくみですか?回答5 ・国のエネルギー政策と制度には現在、独占により必要な情報の公開範囲が限られていたり、最終利用者の市民には電源を選択する道がないなど重大な問題があります。
・市民発のエネルギー事業を進める中で、これらの問題の根本的な解消をめざします。生活クラブの取組みがひとつのモデルになればと期待します。
エネルギー政策が情報公開されていないと言いながら、生活クラブ自体が、公平な発電所づくりに関する情報を組合員に出していない実態が明らかになりました。組合員には「原発も自然エネルギーもいらない」という選択肢が与えられていないのはまさに矛盾です。市民発のエネルギー事業ではなく、中身は国策に沿ったエネルギー事業であり、反対する組合員の声が潰されている状況は、到底「民主的」とは言えないものです。
質問6 2014年度に3ヶ所のメガソーラー、風力発電所が計画されていますが、今後の予定はどうなっていますか? 回答6 ・複数の生産者から電源開発についてお問い合わせまたはご相談をいただいています。具体的な動きについては生活クラブにおける今後の政策議論と可能性調査の結果によります。生活クラブ連合会 のHP http://seikatsuclub.coop/coop/press/20140625a.html プレスリリース より
【2014年度に建設する再生可能エネルギー発電所】
・生活クラブSOLAR 群馬発電所(群馬県前橋市 1,460kW)
・生活クラブSOLAR 栃木発電所(栃木県那須塩原市 1,600kW)
・厚田「風力協同計画」(北海道石狩市 4,000kW)
生活クラブ自体がもっと詳しく情報公開して欲しいと思います。以下生活クラブのチラシより抜粋。赤枠は管理人強調。
●生活クラブSOLAR 群馬発電所 (仮称)
生活クラブ群馬のHPにありません。フェイスブックにもありません。 http://gunma.seikatsuclub.coop/news/
公開質問状の回答を出すなというくらい、情報が公開されていないようです。ネットで検索しても出てきません。
よって私のブログから
生活クラブは東電から太陽光発電普及の助成金をもらっていた事実。生活クラブSOLARは欺瞞だらけ。その1 東電と国が生活クラブや環境NPOに助成金をばらまいたのは、自然エネで原発を補完するためだった!その2 建設中の生活クラブメガソーラー(群馬)を画像で見る。フェンスに3重有刺鉄線。えぐり取られた山裾。その3 生活クラブ群馬組合員の生活クラブ群馬への質問状と回答。自然エネ反対の声が大きくなっています!その4
●生活クラブSOLAR 栃木発電所 (仮称)
こんな大きなお金が動く事業なのに、ネット上に一切資料が上がってない。
生活クラブ栃木のHPにもありません http://tochigi.seikatsuclub.coop/news/
●厚田風力協同計画 (仮称)
厚田風力発電をすすめているのは北海道グリーンファンド
市民風車ファンド2014石狩厚田 http://www.greenfund.jp/fund/ishikari/#anc03
つい先日行政処分を受けた「おひさまエネルギーファンド株式会社」との関連 http://www.greenfund.jp/fund/gotouchi/
北海道グリーンファンド理事長の 鈴木亨氏は 生活クラブ東京の職員⇒元生活クラブ北海道の職員 http://tokyo.seikatsuclub.coop/life/envi_03.html
北海道グリーンファンドのリンク http://www.h-greenfund.jp/link/link.html ⇒生活クラブとISEPのつながりが見て取れます。
生活クラブ風車 NEWS 発行 2014.2.15 一般社団法人グリーンファンド秋田 より
鈴木亨氏 http://morinooto.jp/ecoloco-essay/hgreenfund/ インタビューより
「・・・私は、それまでの抵抗型反原発運動から、電気の共同購入や市民風車の建設など、新しいオルタナティブ型の活動にシフト・・・」
「私が市民風車に注目したのは、3つの理由があります。一つは風車がとてもシンボリックな存在で、風を受けてクルクルと回っている姿は、社会連帯の象徴としてわかりやすいから。また、風力発電は自然エネルギーの中では設備稼働率も発電効率も高く、経済性が見込めます。そして、発電量が大きく、エネルギーシステムを変革する手段として社会的なインパクトが見込めるからです。」
「自然エネルギーはこれまでの大規模集中型のエネルギーと異なり、小規模分散型のエネルギーです。各地にたくさんの自然エネルギーがつくられるようになると、そのぶん、たくさんの問題が起きてくると思います。太陽光発電ならば電磁波問題、風力発電ならば騒音や低周波の問題というように。その時に大切なのが、地域住民が主体となって、市民参加型で問題解決に取り組んでいく、ということです。自然エネルギーであっても、人間が生きてエネルギーを使う以上は、必ず環境に負荷をかけます。問題の程度、持続可能性、問題解決策など、いろんな角度で、市民参加型で議論をしていくことが大切です」
驚くような理由で風車を進めていますね。イメージと経済だけ!!!
しかも問題が起きることを想定して進めて、市民に解決させるとは!!!加害者側に引きずり込んでの口封じ。
市民全員のいのちと健康を守る視点、危険ではないか、資源や国費が浪費しないかどうかという、エネルギー政策に必要な視点を持ってない人が全国で風車を作って回ってる事実に驚きました。
このブログをご覧下さい。吹かれてたまるか 石狩の風力発電を考える
厚田風車もひどい状況ですね。渡り鳥がたくさん飛来する場所に風車をたてる愚かさを、市民は気づかないといけないと思います。
悪徳商法 北海道グリーンファンド 厚田市民風力発電 より抜粋転載
北海道グリーンファンドは 厚田市民風力発電に関してファンドを募集しています。 一般市民から資金を提供してもらって建設資金に回そうという魂胆です。魂胆が悪ければ企画と言うほうがいいのでしょうか。
所詮カネ集めのいいわけです。今時の超低金利の時代に 銀行利息の100倍以上の高利回りです。 私だってカネに余裕があれば応募したいくらいですが、分けのわからない巨大風車を建てられてはたまったものではありませんので、そんなインチキファンドには 投資は出来ません。 ハイリスクハイリターンということでしょうか。 こうやってグリーンファンドは 生協のオバちゃんたちを丸め込んでカネを集めます 自然保護協会の会員の方も騙されて出資してしまった方も少なくありません住民説明会資料 ⇒ http://www.city.ishikari.hokkaido.jp/content/000037093.pdf
https://docs.google.com/file/d/0B4qkyy8YwOsfa09VaDduSEg3SDA/edit 漫画ダウンロード
http://blog.goo.ne.jp/flyhigh_2012/e/7d792b654b9ae2d553b55a8bcc5fb443 チラシや漫画はこちらにもあります。
組合員、住民から反対の声が上がってることを一切書いていないニュース記事↓
生活クラブ、メガソーラー建設し新電力に参入、将来的に組合員にも電力販売 金子 憲治=日経BPクリーンテック研究所 2014/06/30 10:31 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140630/361805/ 生活クラブ事業連合生活協同組合連合会(東京都新宿区、以下、生活クラブ)は6月23日、新電力(PPS)「株式会社 生活クラブエナジー」を設立することを第25回通常総会で決定した。今年10月に設立する予定で、再生可能エネルギーを調達し、生活クラブの事業所や提携する生産者に電力を供給する。2014年度には、関連会社で鶏卵を生産する、生活クラブたまご(埼玉県深谷市)の遊休地を活用した2カ所のメガソーラー(大規模太陽光発電所)と、市民団体と連携した1カ所の風力発電所を建設し、将来的に生活クラブエナジーに電力を販売する。
建設するメガソーラーは、「生活クラブSOLAR 栃木発電所」(出力1.6MW)と「生活クラブSOLAR 群馬発電所」(出力1.46MW)。前者は、栃木県那須塩原市に今年11月に完成する予定。後者は、栃木県前橋市に建設し、2015年1月の竣工する計画だ。また、市民団体と連携し、北海道石狩市に出力4MWの風力発電所を建設し、今年12月に運転開始する計画だ。生活クラブは、すでに埼玉県飯能市の物流拠点に770kWの太陽光発電所を稼働しており、こちらの発電電力を生活クラブエナジーに販売することも検討する。
生活クラブエナジーは、新電力として一般電気事業者の送配電網を使って電力を調達し、販売するため、電力の需要と供給を30分ごとに同時同量に保つ必要がある。この需給調整は、当初はほかの新電力と連携するバランシンググループの仕組みで達成する予定だが、将来的には、単独で同時同量を達成することも検討する。さらに2016年に電力小売りが全面自由化された際には、組合員宅に電力を販売するとともに、組合員宅に設置した太陽光発電設備から電力を買い取る仕組みも準備を進めている。