毎日新聞 2015年10月29日 09時40分(最終更新 10月29日 13時46分)
◇長野地裁伊那支部判決 反対住民が勝訴長野県伊那市の大規模太陽光発電所の建設計画が反対運動で縮小を余儀なくされたとして、設置会社が住民男性(66)に6000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が28日、長野地裁伊那支部であり、望月千広裁判官は請求を棄却した。さらに望月裁判官は、男性が「反対意見を抑え込むための提訴だ」として同社に慰謝料200万円を求めた反訴について、「会社側の提訴は裁判制度に照らして著しく正当性を欠く」と判断し、同社に慰謝料50万円の支払いを命じた。
企業などが批判を封じるため乱用する訴訟は「スラップ訴訟」と呼ばれ、問題化している。男性側弁護士によると、提訴自体の違法性が認められるのは異例という。
設置会社は伊那市の片桐建設。同社代理人は「判決文を見て、今後の対応を検討する」としている。
判決は、同社が「誹謗(ひぼう)中傷に当たる」と主張した住民説明会での男性の発言について、「住民が反対意見や質問を述べることは当然で、違法性はない」と指摘。同社が提訴した経緯について「男性は工事への妨害もしておらず、言動に不当性があるとは考えにくい。個人に多額の損害賠償を求めており、被害回復が目的の提訴とは考えがたい」と批判した。
判決などによると、発電所(約1メガワット)は2013年3月から3回の住民説明会を経て、14年4月に稼働した。同社は同年2月、男性が客観的・科学的根拠がない情報で地元住民をあおり、計画の一部を断念させたとして提訴。男性は同年8月に反訴した。【稲垣衆史】
(管理人より) 長野県伊那市で起こされていた、メガソーラースラップ訴訟。 反対住民の勝訴は当然です。上記事には、詳細がないのでざっと調べてみました。
伊那市議会議員のブログ アルプスをつなぐ街で~八木択真の伊那日記 より転載させていただきます。
6月議会報告・一般質問①メガソーラーについて
質問の中で取り上げた伊那市西春近のメガソーラー。建設計画が持ち上がった際、地元住民が不安の声を上げて反対したところ、その住民の1人が業者から、6000万円(!!)の損害賠償を求めて訴えられてしまいました。「お前が反対したから損害をこうむった。損害分の金を払え」となったわけです。
僕は、最近の脱原発・自然エネルギー推進の流れを考えると、太陽光発電が増えることは仕方ないと思っていました。しかし、現地を見て、「これはちょっとひどいな」と思ったわけです。
住民の家の2メートル先から、この写真のような高さ2メートルほどのパネルがびっしりと並ぶ計画でした。
この市議さんは、自然エネルギー推進の立場のようですが、そういった議員でさえも「これはちょっとひどい」と思うような現場(上の写真)だったわけです。
たしかに酷い!
長野県のメガソーラー問題はここだけではありません。メガソーラーやりたい放題で住民トラブルが頻発していますね。
景観が素晴らしい自然豊かなところを狙って、事業者が荒らしまくっています。森林を伐採し、自然破壊そのもの。
2つ記事を引用しておきます。日経新聞は、ソーラー事業者の肩をもった文章で記事を終えていますね。まあ最低です。
今まで以上に「地元への根回し」が来るということなので、地元の反対住民の皆さん、”毒饅頭”などに負けないように!
だいたい「地元の反発」という言い回しは、実に失礼。 周辺住民の迷惑を考えたらこんな表現はできないはずなんです。
住民が反対意見を述べることは当然で違法性はありません。
企業側も「国が推進する再生可能エネルギーの普及に貢献したい」などと大義名分を掲げていますが、要は国策の威を借りて、売電で利潤を上げたいだけ。
「太陽光発電を否定はしないが、建設計画には賛成できない」
相変わらず、こういう反対?運動が多いようですが、こういう論調では、「課題に対して対策をとる」という妥協の方向に誘導させられてしまいます。
参考☟
東京新聞の誤誘導記事!企業がやろうが地元住民がやろうがメガソーラーはそれ自体が自然破壊「条例を作る」、「計画の修正」では、根本解決になっているとは言えないのではないでしょうか?
メガソーラー建設を白紙撤回させる、撤退させることが大事なのではないでしょうか?
再生可能エネルギー、メガソーラー自体の問題点を知り、学習し、行政交渉して、公害事業を阻止しなければ、住民の命と健康は守ることはできません。
以下の記事からも、自治会で反対することが事業の阻止につながることがわかります。
市役所に実地検分を求めましょう。
伊那市西春近のメガソーラーに関しては、反対市民がいてもソーラー全部撤去というところまではもっていけていないようです。
もし条例を作らせても、それを守るか守らないかは、反対市民の知識、戦略次第です。
全国のメガソーラー建設によって困っている反対市民は学習しましょう。ガス抜き裁判させられないように。
2013/11/12 2:00 日経新聞
大規模太陽光発電所(メガソーラー)の設置が全国で広がる中、県内では森林伐採による景観の変化や水害への懸念から設置に反対する動きが出ている。上田市では自治会が市や県に設置見送りを求める署名を提出。伊那市でも反対運動で計画が修正された。太陽光発電は風力や水力より規制が緩く、県も普及を後押しするが、今後は住環境への配慮を求められそうだ。
今月7日、上田市ではメガソーラーの建設が予定されている地域の周辺自治会の役員らが市役所を訪れ、母袋創一市長に1640人の署名を手渡した。設置反対を県に申し入れるよう求める内容だったが、母袋氏は「不安は理解したが、一方の意見だけで判断できない」と述べるにとどめた。
上田市の生田地域で計画されているメガソーラーは最大出力1万500キロワットと県内最大規模を誇る。20ヘクタールに及ぶ広大な予定地は森林になっており、設置が許可されれば伐採される予定だ。県と事前協議を進めている事業者の東日本土地開発(東京・千代田)は「固定資産税など地元自治体にも恩恵がある」(星野良幸専務)などと地元説得へ説明会を開く考え。県側も「土砂止めなど安全上必要な要件が整えば、法律にのっとり申請があれば許可する」(県森林づくり推進課)としている。
だが、自治会側は計画が正式に県に申請された場合「過去に崩落したこともある危険な場所」(飯沼自治会)である点を指摘し、洪水や土石流の発生懸念も訴えて断固反対を唱える構えだ。
伊那市でも細ケ谷地区で計画されたメガソーラーを巡り地域住民の反対運動が起きた。パネルの設置予定地に住宅が隣接する市民や、景観の良さを理由に同地に移住してきた人らが不安や懸念を募らせたためだ。設置を計画する片桐建設(伊那市)は一部敷地でパネルの設置をやめるなどの修正案を説明会で提示。計画の修正を余儀なくされた。
地元の反発事例が伝えられるにつれ、企業側も計画が難航するのを防ぐため今まで以上に地元への根回しが必要となりそうだ。
2013-3-16 6:01 長野日報
中央アルプス山ろくにある伊那市小出三区の細ケ谷地区に、大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設計画が浮上し、住民が困惑している。国が推進する再生可能エネルギーの普及に貢献したいという企業側と、山林伐採による災害や景観、健康への影響を心配する住民側。東日本大震災で発生した原発事故を契機にクリーンエネルギーとして脚光を浴びる太陽光発電だが、全国的に広がりをみせる一方で、課題も浮き彫りになってきた。
「ここは2006年の豪雨で山から多くの水や土砂が流れ出た土地。木を伐採すると保水力が落ちるのでは」「木々に囲まれた豊かな自然を気に入って移り住んだのに、太陽光パネルに囲まれて暮らすのは耐えられない」―。
13日夜、小出三区集落センターで開かれた住民説明会。メガソーラーの建設を予定する市内の建設会社は再生可能エネルギー普及や土地の有効活用などの面から事業への理解を求めたが、集まった約30人の住民からは、建設計画に対する不安や反対の声が相次いだ。
同社の説明だと、メガソーラーは地区内の農地や原野など約1.3ヘクタールに、4200枚の太陽光パネルを設置する。出力は1000キロワットで、全量を中部電力に売電する。総事業費は約4億円。年内の着工、稼動を目指す。
細ケ谷地区は伊那スキーリゾートを背に、眼下に天竜川や市街地、東に南アルプスを望む傾斜地に広がる約20戸の集落。自然環境や眺望に魅かれ都市部から移り住んだ住民も多い。今回の計画では、敷地の2方向に2メートルまで建設地が迫る住宅もある。同地区では「太陽光発電を否定はしないが、生活環境が一変する建設計画には賛成できない」などとして、今回の計画には全戸が反対している状況だ。
同社では「一定の範囲内であれば計画の変更はあり得る。話し合いの中で地元の意見を聞き、対策を考えていきたい」としている。
細ケ谷地区の住民らは、再生可能エネルギー推進の陰で、住民生活や環境、景観を守る視点が置き去りにされていると感じている。メーカーの担当者から「生活への影響は非常に少ない」と説明を受けても、パネルの反射光や周辺の温度上昇、電磁波など、心配も尽きない。
市は「現状では市にメガソーラーに関する許認可権限はない」とした上で、「開発行為では影響を受ける地域や住民との十分な合意形成が図られるべき。市は双方の協議による解決を求める立場」とする。
全国の太陽光発電システム設置者らでつくるNPO法人「太陽光発電所ネットワーク」(東京都)の都筑建事務局長は「今は再生可能エネルギーの普及にばかり目が向いているが、地域に及ぼす影響を放置すると必ず社会問題化する。法や条例の整備が必要だ」と指摘している。
■参入増加でトラブルも
国は太陽光や水力、風力などの再生可能エネルギーの普及を目指し、売電の事業参入を後押しする狙いで昨年7月に「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」を導入。このほかにも工事計画の届け出・審査の不要範囲を500キロワットから2000キロワットまで拡大したり、農地法や森林法に関する許可手続きを一本化するなど、さまざまな規制緩和を進めている。
これに伴い全国的に自治体や事業者の参入が増加。経済産業省によると、今年度だけで昨年12月末までに、全国で742カ所・計217万5923キロワット、県内でも9カ所・計1万8858キロワットのメガソーラーが新たに整備認定を受けた。
参入が増えるとともに、住民トラブルも増加傾向に。静岡県藤枝市や兵庫県猪名川町でも、住宅地へのメガソーラー建設計画をめぐり、周辺住民らが反対運動を起こした。
ご参考に(当ブログでは、可能な限り、画像や根拠をつけています。)
高知市の太陽光発電施設の斜面の土砂崩れ、与那国島の風力発電の羽が破壊された事実。
金沢大学の藤生助教「丘陵地を掘削したことで、そこにあふれた水が流れ込み水害が広範囲に及んだ可能性」
常総市メガソーラーに最後まで反対した逆井さん「女房を守る為にも堤防を削るなとずっと戦ってきたんだ」
宮城県仙台市太白区ソーラーパネルごと崖崩れ!土砂とパネルで道を塞ぎ、通行止め、立ち入り禁止に!
太陽光パネル専門家「被災した太陽光発電所は電線が切れて垂れ下がっているのと同じ。近づかないで」産総研
高知県宮城県仙台市太白区ソーラーパネルごと崖崩れ!土砂とパネルで道を塞ぎ、通行止め、立ち入り禁止に!【文字起こし】NHK北九州ニュース「太陽光発電普及の影で」田川市小学校の太陽光パネル20m下に落下!
【驚愕】事故情報データバンクシステムには、太陽光発電システムの火災事故等の情報が220件も?!
台風15号の太陽光パネルへの影響を見る。飛ばされて民家直撃というソーラーパネルも。
太陽光パネルのゴミの山を直視する。工業的リサイクルは環境汚染。日本も20年後こうなる。
太陽光パネルの不良率に驚く!10のうち1つが不良品?不良品も有毒ゴミになるということ
業者の施工のせいにしてはいけない。再エネそのものが事故の元、国策自体が自然破壊になっている
東京新聞の誤誘導記事!企業がやろうが地元住民がやろうがメガソーラーはそれ自体が自然破壊
土佐清水市緑が丘のメガソーラーの為に削られた山から泥が海に流出。大岐の浜にも建設計画。 太陽光発電が緑地扱いってどういうこと? 日本列島は自然エネルギーで改造される。規制緩和は亡国の道 日本列島は台風の通り道。自然災害は想定しなければならない国なのに、国中にメガソーラーがある異常事態。【文字起こし】NHK北九州ニュース「太陽光発電普及の影で」田川市小学校の太陽光パネル20m下に落下!
台風15号の太陽光パネルへの影響を見る。飛ばされて民家直撃というソーラーパネルも。
太陽光パネルのゴミの山を直視する。工業的リサイクルは環境汚染。日本も20年後こうなる。
太陽光パネルの不良率に驚く!10のうち1つが不良品?不良品も有毒ゴミになるということ
業者の施工のせいにしてはいけない。再エネそのものが事故の元、国策自体が自然破壊になっている
群馬で突風。一瞬にしてソーラー発電設備倒壊。太陽光パネル約2000枚がはがれてぐちゃぐちゃ、骨組み散乱。
高知県土佐清水市緑が丘のメガソーラーの為に削られた山から泥が海に流出。大岐の浜にも建設計画。
太陽光パネルは安全だと思ってる方へ見て欲しい情報(2)台風・竜巻でパネルはぶっ飛んでいます!
自然災害で太陽光パネルはあっという間にゴミになる。それなのに何故「災害時のため」のメガソーラー? ⇒宮崎豪雨、津波被災地で壊れゴミになったソーラーパネルの写真など
日本列島は台風の通り道。自然災害は想定しなければならない国なのに、国中にメガソーラーがある異常事態。
↑太陽光パネルの強度に言及した業者掲示板の記述を転載。「相当事故があるらしく私の知り合いの太陽電池屋はやめてしましました」
台風の前に周辺のソーラーをチェック!あのちゃんの漫画チラシ ソーラー編 太陽光発電のヒミツ
↑ハリケーンで飛ばされたソーラーパネルの写真もあります。 漫画チラシを印刷してみんなで読みましょう。
【危険を承知で推進中!】資源エネ庁が原発メーカー三菱に調べさせた太陽電池モジュール廃棄物の危険性
【驚愕】30年後、日本はソーラーパネルと巨大風車のゴミ屋敷!再エネ廃棄物問題【設備には寿命】
一斉に電子廃棄物のニュース。電子ゴミはパソコンだけではない。太陽光パネルも電子廃棄物。